朝から今にも雨が降りそうなお天気でした。
(定点撮影 11:15)

冬に穴掘りをして遊んだモニュメント横の畑。サツマイモの苗を植える準備をしています。
先週、ひかり組の担任が土を耕しました。カチカチの固い土、手にお豆ができました!

今日はもう少し耕して、おいしいおイモになるように肥料を混ぜました。

雨が降る前にならし終えることができました。今度の金曜日と土曜日にサツマイモの苗を植えます!!
☆この畑は1年前にたくさんの”おやじの会のお父さんたち”が芝生の下の土を耕して、
サツマイモ畑にしてくださった畑です!! 2回目の苗植えが楽しみです。お父さんたちに館感謝です。

久しぶりの雨でしたね。傘をさして撮影しました。
(定点撮影 17:20)

雨に濡れて美しい草花や木々です。

(下右)くるみの木 (下の右)こならの木

砂場のキウイも日に日に芽が伸びてきています。

ガチャポンもモニュメントも雨に濡れて美しかったです。

今日も気持ちの良い天気でしたね。
(定点撮影 8:25)

園舎、メタセコイアが青空をバックに映えていました。

ドイツトウヒぼっくりの赤ちゃんを発見!長さ8cmぐらいに成長しています。
右の写真にはたくさんの赤ちゃん見えますか?!

(左写真)キンカンの木、黄色の実と右側には白いつぼみ。
(右の写真)温州ミカンの葉、2cmぐらいのアゲハの幼虫を見つけました。

今夜は十五夜です。お昼は五月晴れで過ごしやすかったですね。夕方からは薄着では寒いと感じました。
夕方から夜の始めの園庭紹介をします。
午後7時1分のメタセコイアです。(定点撮影)

京都市の今日の月の出は18時36分。満月です。
そして日の入りは18時47分でした。
日の入り後すぐの築山と遊具です。

夕暮れの園舎です。屋根の右上にとてもきれいな金星が輝いていました。

園舎の2階のデッキからの満月。19時20分撮影。

朝方小雨のあと曇りの一日でした。
(定点撮影 10:30)

網の間からとても上手にことりが食べていきました。
そこで本日、さくらんぼを収穫しました。
とても美味しかったですよ!来年はみんなで食べましょう。

温州ミカンの葉っぱに、見つけたよ!!はらぺこあおむし!!
アゲハ蝶がこのとこよくろ飛んできていました。卵を産んでくれてたんですね。


今日はこどもの日。気持ちのいいお天気になりました。
(定点観測 12:00)

砂場(大)の横のイチョウの木、扇の形の
葉が大きくなて来ています。

正門を入った所の”こなら”の木で2つ発見。
(右下)一つは今日もてんとう虫を見つけました。

2つ目は下の2枚の写真にあるもの。葉っぱがくるくると巻かれて俵のようになっています。
こならの木の葉のあちこちで見つけました。なんでしょうね? 図鑑で調べてみてください。

今日は「ブンブン」とシロツメグサにたくさんのミツバチが蜜を吸いにやってきていました。

久しぶりの小雨、のどが渇いていた園庭の草木が
喜んでいるようでした。(定点撮影 13:00)

かわいいピンクの花、カタバミです。(下左)

(上右)アルプス乙女の葉にてんとう虫を見つけました。
(下)柿の実のあかちゃんかな?!成長を追ってみます。

さくらんぼ、今日味見をしました。とても美味しかったです!!
みんなに食べてもらいたいですが・・・残念。


今年一番高い最低気温でした。今日はくもり、
夕方から雨の予報です。(定点撮影 11:20 )

めだかの家のたんぽぽが綿毛に変身。
今にも飛んで行きそうでした。

(右上)めだかの家の駐車場をお掃除。落ち葉の中から蛾の幼虫があらわれ
お尻をピクピクさせていました。
(下左)キウイの苗木、1本だけ葉っぱの芽がなかなか出て来ず心配していました。
ここ数日の暑さでみるみる伸びてきました!!

(上右)園庭西側の”うすらうめ”、可愛い実がたくさん葉の下に隠れていました。

割りと大きなミツバチさんがシロツメグサの
蜜を集めていました。
今日から風薫る5月です! (定点撮影 8:25)

早くも半袖でちょうど良いお天気でした。
色水遊びしたよ。ぶどうジュースとお煎茶かな、おいしそう!


こんなに大きな4つ葉みつけたよ!! 見て見て、てんとう虫さんがとまったよ!、『やった~!』

小さな砂場の横にある温州ミカンの
花のつぼみを見つけました。 さくらんぼの実、ことりさんに食べられたよ。

昭和の日の祝日、今日は一日中雲一つない
青空でしたね。(定点撮影 11:30)

くるみの木の若葉もとてもきれいです。
園庭の西側のキンカンの実、
あと5つ残っています。 温州ミカンの若葉が芽吹いてきました。

ふゆうがきの葉、とても柔らかくて気持ちいいです!

たくさんの果樹、食べれるのが楽しみだね。
今日のメタセコイア。今日も青々と目に鮮やかです!
葉と葉の間から見える向こうの青空や雲が日ごとに
小さくなっていますね。 (定点撮影 9時30分)

幼稚園のお向かいにある「めだかの家」では、
ピンクのハナミズキがとってもキレイに咲いています。

ハナミズキのそばにはタンポポが笑っているよ

クローバーが栄養満点で大きく育っているよ。
看板が見えないくらい!?! 〔あきぐみ〕

今日もいいお天気。青々と葉っぱが茂っています!
(定点撮影 9:15)

さて今日は行司先生のお誕生日。3歳で~す。
園庭では預かり保育のお友だちが美味しい
ケーキをプレゼント!かんぱ~い!

お家からすてきな絵をかいてきてくれたお友だちもいます。
ありがとう!!! こうじ先生嬉しそう(^^♪

サクランボの実がこんなに大きくなってきたよ

おや!サクランボの葉っぱに何かの幼虫が・・・!
あなたはだあれ?

今日は朝から夕方まで黄砂が飛んでくると天気予報で
言っていましたね。定点撮影(10:10)

母の会からのプレゼントのさくらんぼの実が
少し赤くなってきたのかな。

ひよこ組の南側デッキにはベリーの木がたくさんあります。
これはブルーベリーの可愛い花ですよ。
すずらんのような可愛い白い花がいっぱい咲いています。

アルプス乙女のリンゴの花もたくさん咲いています。

今朝も晴天!日ごとに茂ってきて、さえずる小鳥の姿をさがすのが
難しくなってきました。(定点撮影 9:30)

きれいな夕焼けから素敵なたそがれ時刻へ。(19:20)

玄関の屋根の右上に金星、見えますか。 右の写真はガチャポンの手前から金星を撮影。
(19:50)

北斗七星がメタセコイアの真上に!(20:20)
今夜は良く晴れていて星がとてもたくさん見られますよ。

☆先日4月22日~23日は「こと座流星群」でした。
真夜中午前零時すぎまで40分程園庭でがんばりましたが、
時刻が早かったのと曇りがちで一つも見られませんでした。
(こうじ)
カラスノエンドウのお豆を出したよ!
さやの中には8つごちゃん。小さくてかわいいね♪

シロツメグサで素敵な花輪を作ったよ☆ステキ~

「シャガ(左)」と「すみれ(右)」の花が自転車に乗って雲ケ畑からやってきました!
園庭に早速植えました。根付いて増えるといいね!

朝は少し寒かったけどとっても気持ちいいですね。
変わりなくそびえ立つメタセコイアです。(定点撮影 11:35)

植物園みたいだね。春のお花がいっぱい♪

パンジーのお花で色水遊びしたよ!なんてキレイな色!!チューリップも飾っておこうね

ことり組さんのお友だちからこんなにステキなお手紙が幼稚園のポストに
『とん、ことり!』・・・!うれしいなあ(*^^*)
本当にありがとうございます。

今日は穏やかないいお天気。気分も上がります☆
(定点撮影 13:00)

わあ、なんて大きなチューリップ!!!こんなに開いちゃったのね

クルミの花を集めて・・・ ケーキのお飾りにしました♪「いっただきま~す(^^)/」

これからも楽しいこといっぱいしようね!
雨がなかなか止まずスッキリしないお天気。
一雨ごとに葉っぱが成長し、曇り空に緑が鮮やかです!

クルミの花があちこちにドッサリ落ちていました!
虫みたいだね。おままごとの料理にも使えそう

ミニお池では白いメダカが蚊のあかちゃんのボウフラをパクッ!!

昨日賀茂川からいただいてきたカラスノエンドウ。お豆ができているよ。
このお豆を吹くとピーピー鳴って笛になるんだよ!

本日の早朝メタセコイア。すがすがしい、いい感じです。
(午前7:30 定点撮影写真)

いつもお散歩によく行く賀茂川へウォーキング(^^♪)
ラジオ体操をして、おお、大文字がクッキリ。おやじの会で今年も登ろうね!

アカツメグサとタンポポを少しいただいて帰りましょう。エヘヘ(*^^*)

カモの大家族が朝ごはん中。何がおいしいのかな?

なんと、初ツバメに遭遇!帰りの道では巣も見つけたよ!
お母さんは卵をあたためているのかな?
新しい住まいで子育てするんだね

幼稚園に帰ってさっそくタンポポとアカツメグサを植えました。
元気に育って増えるといいな!

早朝の賀茂川は、ジョギングをする人くらいで、すいていました。
わくわくするような草花や鳥たちもいっぱい。おススメです!
先日の朝の雷に続く嵐!!昼すぎにやっとやみました。
雨上がりのメタセコイアの木です☆

うわ~~~、川になってる~! モニュメントの前も水たまりができたね

風がきつかったので、クルミが良く落ちていました。
こんな感じでクルミが入っているのです!

今日はなぜか四つ葉を良く見つけられる日。4つ見つけたよ。
さっそくお友だちにあげました(^^)/(あかね)

今日も雨がふらずいいお天気でしたね。メタセコイアでは小鳥のさえずりの大合唱
皆さんにも聞かせてあげたい!
みどりが増えてきましたね(定点写真、17:00撮影)

アルプス乙女の花が開きました。名前と同じで、かわいいね。
リンゴの花って白いんだね。つぼみは淡いピンク色なのに。

ダンゴ虫発見!マクリンガーデンのレンガをひっくり返すといました、いました!

かめさんもおうちを洗ってもらって気持ちよさそうだね。今日は、何回も脱走事件を起こしたよ!
よっぽど外で遊びたかったんだよね(;^ω^)

今日もいいお天気!みんなもお日様浴びてるかなあ?
(メタセコイア、定点撮影)

やや、これは何の虫?!?

実はクルミの花なのです!ビックリだね~。

園庭の東にあるクルミの木です。まだ、去年のクルミの実が
たくさんついたままだよ。

すみれクラブのお友だち、4つ葉のクローバーのカードを作ったよ☆誰にあげるのかな?

ちっちゃなタンポポのお花に虫さんが遊びに来ていたよ。
春は誰だってうれしくなるね(^^♪

今日は夕方のメタセコイアです。(17:30撮影)

花かごを開けたら、園庭の花々・・・!また色水遊びしようね(^^♪

このチューリップは、新ひかり組さんがひよこさんの時に植えた
チューリップの花からできた球根を植えたら芽がでてきたのです!!
スゴイ!命の循環・・・!

園庭の西側にかわいいくだものの花のつぼみを見つけました。
みんなが大好きなくだものですよ。

「アルプス乙女(おとめ)」。姫リンゴのような小さめのリンゴです。
どんな味がするのかな~?

昨日の雨が上がり、晴天に恵まれました!すみれクラブのおかあさんが『ちょっと気づかないうちにメタセコイアがこんなに緑になってるんですね!』とびっくりされていました。これからもメタセコアの定点観測(撮影)を続けてすので緑の伸び具合チェックしてくださいね!

メタセコイアの葉と実で作った「メタセくんだよ!」よろしく。

マクリンの動物たち、元気です。かめたろう君も動き出したよ!ひかり組さんのかめさんもエサをパクパク・・・

ことり組さんの金魚さんも「おなかすいたよ~」 お池のメダカも元気に泳いでいるよ

わ~い、四つ葉のクローバーこんなにみつけたよ!しろつめぐさの花束もステキ!
(あかね)
ゴロゴロ!!朝がたの雷で目がさめましたか?

今日は雨の日の園庭です。 久しぶりにつき山の横に川ができました。
きょうもチューリップはとじたままです。
なんの木の葉っぱの赤ちゃんでしょう?
正門を入って左にある「こなら」の木です。
さわるととてもやわらかい葉っぱです。
おはようございます。イースター(復活祭)おめでとうございます。
今にも雨が降りそうな天気ですね。

今朝(9:00撮影)の定点写真です。
これはなんだとおもいますか?メタセコイアの周りのデッキに落ちていました。
メタセコイアの実の赤ちゃんでした。
みんながよく知っている左の茶色の実なって落ちてくるのに2年かかります。
ゆっくり大きくなるんだね。

母の会のおかあさんからプレゼントしてもらった門を入ったところのさくらんぼの木。
少しずつ実が赤くなっていますよ。
今日は少し曇り空。本日のメタセコイヤです。(12:30撮影)

昨年のひよこ組さんが植えたチューリップ、今が見ごろです。ツートンカラーのおしゃれなチューリップ発見!パンジーやアネモネ、とってもキレイ☆

サクランボの実も少しずつ大きくなってきたよ!食べたいね~

クローバーの葉っぱが大きいとシロツメグサも大きくて立派です!!
